最終更新:
山口県がんサミットチームイベント開催
みんなで話そうワールドカフェ
山口県のがん検診受診率の低さを受けて、県内の団体や市民が協働し「がんサミットチーム」を結成。健康やがんをテーマに、みんなで話し合うワールドカフェを開催します。今できることを、みんなで一緒に元気で幸せな人生を送るための『イチ推しアイデア』を見つけませんか?

チームが一丸となり企画したのががん制圧月間のイベントです。
イベントについて
あったらいいな『自分カルテ』みんなで話そうワールドカフェ
今回のキーワードは「あったらいいな『自分カルテ』」の「自分カルテ」とは、自分の健康に関する情報や気づき、大切にしたい価値観などを記録し、将来の自分や家族、医療者と共有できるようにするものです。病気になってから考えるのではなく、元気な今こそ、自分の健康を見つめる第一歩を踏み出しましょう。
【開催日】2025年9月14日
【時間】10:00〜11:30(9:30受付開始)
【会場】山口県健康づくりセンター(山口県総合保健会館)
2階 第1研修室
〒山口県山口市吉敷下東3丁目1-1
【対象】がんに関心のある方はどなたでも!
【募集】山口県民 50名 ※要申し込み
【参加費】 無料
【申し込みフォーム】 応募〆切8月末
https://forms.gle/uposTGfDAMQcRiVc6

主催 山口県がんサミットチーム
共催 (公財)山口きらめき財団
後援 山口県、山口市、防府市、宇部市、山口市社会福祉協議会、防府市社会福祉協議会、山口経済同友会、山口県中小企業団体中央会、(公財)やまぐち産業振興財団、(一財)山口県環境保全事業団、山口県立総合医療センター
協力 大村印刷、(株)アステム、ソニー生命、コープやまぐち
※「山口県がんサミットチーム」とは、防府リボンの会、ポポメリー、(公社)日本オストミー協会山口県支部、ほっとサロン益田、ライフスタイル協同組合などが所属するチームのことです。
公益財団法人山口きらめき財団
※「この事業は山口きらめき財団の繋がるネットワークづくり推進協働企画事業助成金を活用しています。」
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい♪
山口県がんサミットチームとは
設立の経緯
『きららでキラリ!県民つながるフェスタ2024』で新企画コンテストに応募を考えた仲間が集まりがんの課題を話したことがきっかけとなり、2024年8月に山口県がんサミットチームとして設立。活動を開始する。新企画て掲げたプロジェクトを遂行している団体である。
私達の想いと願い
私たちは「元気で幸せな人生を送るために今できること」について話し合う場を作りたいと仲間が集まりました。
山口県がんサミットチームのメンバーは、がん患者・がん経験者・家族が中心となって構成されてます。
私たちはがんの体験を明るく前向きに伝え、健康意識を高め協働でできることに取り組むつもりである。また、がんだけが対象ではない。目指すのは健康な社会づくりです。
しかし、まずは山口県の大きな課題であるがん検診受診率のアップをテーマにアイデアを出し合いたいと考えています。
一人ではできないことも多様な所属や年代の方々と意見交換することで大きな力となります。
また、同時に自分の身体の情報を自分自身で把握し、健康に過ごすために「自分カルテ」の必要性を伝えていきます。
そして意見交換で出たがん検診受診率アップのアイデア内容をまとめ政策提言をするつもりで活動を開始しました。
がん患者の3人に1人は働く世代であり、私たちのがん経験から「楽しい人生に出会うための幸せへのチケット」を届けたい思いがあります。
がんについて学ぶことで健康意識を高め、自己の健康を守るためのヘルスリテラシーを向上させ、山口県にがん対策を提言したいと考えてます。
これからの未来に向けて、事前の対策として「もしもの備え」を自分の健康カルテつくりを提唱していきます。
がんで悲しむ人を一人でも少なくしたいという願いや私たちが活動することで必要な方に届けたい願いがあるということがんを身近に経験した仲間だからこそできる話があり、仲間だからこそできる支援があります。
その支援に気づき動き出した7人を今回、自己の体験と思いを短い文章で語っています。そして私たちが目指す小さな山は大きな山に繋がっているということ
「大切ないのち」と向き合い、大切な人に寄り添っていきたい…この願いから、私たち『山口県がんサミットチーム』が取り組んでいる活動を紹介いたします。
目的
これからの人生を元気で幸せに過ごすために、今私たちができること(がんの体験を伝えること)で、県民の健康意識を高め自己の健康を守るためのヘルスリテラシーを向上させることを目的としています。
メンバー紹介


3つの活動
①円卓会議
健康やがんをテーマに多様な方と話すことで『がん』の課題を身近に感じて行動を起こし、みんなで一緒に元気で幸せな人生を送ることにつながるといいなぁと感じて円卓会議を行います。
②自分カルテ
『自分カルテ』とは、一人一人が大切にしていきたい自分自身の健康管理をすることができる手帳があっいいなぁと感じていることから、自分のために自分で管理するカルテです。なぜ?自分カルテ?と思われますが、あなたは自分のことをどこまでよく知ってますか?
例えば、熱が出て病院に行った際の問診票に戸惑ったことはないでしょうか?
自分の健康や家族の安心を願って作成していくのが自分のための自分で作るカルテなんです。
今はまだこのカルテはをどのようにつくり、どのように広めたら良いか?という話し合いの段階です。是非、あったらいいなを一緒に探していきましょう。
③出前講座
出前講座はがん体験者やその家族が、これまでの経験を元に、健康に向き合うことの大切さを語ります。私達は、特別な体験をしたわけでもありませんが、がんの話をすることは、私達にとり、特別なことと感じてます。
がんサバイバー(体験者)となり、感じてきたことから健康につながる、ヘルスリテラシーにつながるヒントがあれば、がんについて語りたいと思います。
ロゴマークについて

ロゴマークの秘密
山口県がんサミットチームのロゴマークですが、「サミット」つまり、「頂上を目指す」意味があり、小さな山と大きな山が連なり「朝を迎えた喜び」の太陽と「いのち」を表すハートが描かれています。
山口県内で活動するがん患者さんの支援をする個人や団体が集まり山口県のがんの課題を話しました。個々の団体が患者支援について取り組んで、山口県のがんの課題を解決しようと考えた時、それぞれが考えた課題には多くの共通点もありました。
私達と一緒に活動しませんか?
活動に興味のある方は是非ご連絡をお願いします。