最終更新:
ヘアドネーションカットした髪束を送ってみる。
髪の毛をカットが終わったら手順に沿って髪の毛の郵送に挑戦する。

インターネットで検索する。
ヘアドネーションの方法について調べる。
《準備するもの》
- ・カットした髪の束
 - ・メジャーまたは髪の毛の長さが図れるもの
 - ・ビニール袋
 - ・マジックペンまたはボールペン
 - ・レターパック(追跡番号があるものを推奨)
 - ・返信用封筒
 - ・84円切手
 - ・ヒアリングシート(送付先が要求している様式があれば記載が必要です)
 

《送付手順》
カットした髪の毛の長さを図る。
- 31センチがあるかをしっかりと確認。
 - 送り先により髪の長さの基準があるのでよく確認。
 - 30センチ以下でもあきらめずに検索。
 

髪の毛をビニール袋に入れる。
- 髪の毛をビニールに入れる
 - ジッパー開放でもOK
 

ヒアリングシートの準備。
- ヒアリングシートがある場合はシートを記載。
 - ヒアリングシートの様式は送付先の企業、団体に沿ってください。
 
※送付先にヒアリングシートがない場合もあります。

封筒の準備。(返信用)
- 封筒に切手を貼る。
 - 表に自分の名前と住所、郵便番号を記載。
 - 裏に送り先の住所等を記載。
 
※同封がないと返信ないです。

レターパックの準備。
- レターパックに必要事項を記入。
 - すべての準備ができたらレターパック内に入れる。
 - 封をする。
 - 追跡シートをはがし保管する。
 


ポストに投函。
- レターパックを使用しない場合は重さと切手の料金に注意。
 - 送付先の必須項目を確認できない時はヘアドネーションとして寄贈されないことがありますので注意してください。
 
《注意事項》
※この方法は一例です。
※よく確認した上でドネーションされることをお勧めします。
※条件に合ったネット内容を確認して、送られることをお勧めします。
※返礼品については、送付先の企業・団体によって違いますのでこの方法がすべてではありません。
※ヘアドネーションと提携されている美容室ではそのサポートをされている場所があります。
※協力できるサロンや美容室、美容師を見つけると嬉しいですね。
